
うにょママ
復習をかねたプログラミング学習の記録と備忘録です。

DAY 15~16で学んだこと「AdobeXDの使い方」

【Day15-16】Adobe XDでWebカンプを作ってみよう
・Web(デザイン)カンプとは「完成イメージ」のこと
・Webカンプの役割は二つ。
- クライアントとの認識のずれが生じることを防ぐ
- HTMLやCSSのコーディング作業をスムーズに進める
・Adobe XD(アドビ・エックスディー)は、WEBサイトやアプリ開発の目的に無料で利用できるデザインツール
・Adobe XDの主な機能は4つ
- デザイン作成
- プロトタイプ作成
(作成したデザインを実際のWEBサイト・アプリの様に動かすことが出来る) - 共有及び共同編集
- コメント
(作成した物にコメントを残せる)
・プラグイン(標準機能を拡張する仕組み)を利用すれば、XDをより自分好みの作業環境にカスタマイズできる
・データは書きだすよりデザイナーからもらった方が良い
・JPGとPNGの使い分け
JPGで保存
写真(色が多く色の境界がわかりにくい画像)
PNGで保存
- 色数の少ないもの(イラスト)
- 四角でないもの
- 透明・半透明な部分があるもの
実際の流れについてよくわかる記事↓
まとめ
Adobe XDは初めて知りました。
コーディングとは全く違うので不慣れでとても疲れました。コーディングよりも集中力が必要でした。
コーディング以外にも学ぶべきことはたくさんあるようです!
後で慌てないためにも、今の段階で少し触れておけて良かったです^^
