
台北で駐妻生活7年目を迎えました。ビザの関係で台湾で働けない私が、お金を稼ぐために始めたことをご紹介します。
それはコチラ↓
①ブログ
②プログラミング
なぜ始めようと思ったのか
駐妻といえば、ランチに習い事に優雅に暮らしているというイメージを持つ方が結構いると思います。
私の駐妻生活の場合、半分合っていて、半分間違っているという感じです。事実、お友達とランチにいったり習い事に通ったりと楽しく過ごしています。
でも、実はずっとモヤモヤした気持ちを抱えていました。
駐妻になって結構早い段階から感じていること、それは自分の存在意義です。
もちろん主人や子供のために掃除、洗濯、ご飯づくりという主婦の仕事があり、これが私の役割ではあるのですが、なんだかモヤモヤ、むなしさを感じていました。
たまのランチや習い事は気分転換になってとっても楽しいけれど、そればっかりではつまらない。
なんだかお金を使うばっかりで、むなしくなる。主人の稼いだお金を使っているという後ろめたさがぬぐえない。
自分でお金を稼ぎたい。社会と繋がりたい。家族以外の人に貢献して、感謝されたい。そんな思いを常々抱えていました。
しかし、ビザの関係で台湾では働けません。
日本で職につくのは問題ないので、オンラインで仕事をできたらな、と思っていました。
オンラインで出来ることで思いついたのは日本語を教える仕事。でも、日本語を教える仕事に興味は無く、何か良い仕事はないものかと考えていました。
ブログとプログラミングを始めるきっかけ、両学長の動画に出会う
仕事してお金を稼ぎたいと思いつつも、なにもしないまま時はどんどん過ぎていました。
時間はあるし、日本に帰国した時のために投資の勉強をしようとYouTubeを見ていて出会った両学長という方がいます。
投資についての動画がとてもわかりやすくてためになるので、投資以外の動画も見るようになりました。
投資だけではなく、豊かな人生を送るためのとても勉強になる動画がたくさんありました。
いろいろな動画を見ていくうちに、ブログとプログラミングの勉強を始めてみよう!と思うようになりました。
たくさんある動画の中から2つご紹介したいと思います。
プログラミングを知るきっかけの動画↓
専業主婦という立場にモヤモヤしていた気持ちを払拭し、ブログやプログラミングを始めてみようと思わせてくれた動画↓
なぜブログとプログラミングなのか
ブログのメリットや可能性
- お金を稼げる(寝ていてもお金が入る)
- 文章を書く能力がアップする
- 記事が資産になる
- ブログをきっかけに他の仕事につながる
- 自分と価値観の合う仲間ができる
- 基礎的なITスキルが上がる
もしブログで稼げなかったとしても、文章を書くのがうまくなる。ブログを通して仲間ができたり、他の仕事に繋がったりするというメリットを知り、思い切って始めてみました。
初期費用も1万円ちょっとなので、デメリットは無いと言えます。
まさか自分がブログに挑戦するとは1年前の私には想像もつかないことです。
まだ少ししか記事を書いていませんし、内容もつたないものですが、ブログを初めて良かったです。
ブログは最低でも1週間に1記事は書くことにしています。
今のところ、ブログでお金を稼げる気はしないです。
でも、ブログはお金を稼げなくてもなかなか楽しいです。
自分の考えや生活、子育ての記録になりますし、生活や子育てをする上で何かトラブルが起きても、ブログのネタができたー!なんて思ったりします。
それだけで楽しくなりました。
プログラミングのメリットや可能性
- ITスキルが身につく
- 需要が高く仕事がみつかりやすい
- 高収入が見込める
- 時間と場所を選ばずに働ける
語学の勉強と数学が好きだった私は、プログラミングは自分に合っているのではないかと感じました。
プログラミングの勉強は始めてですし、なんならIT初心者です。
しかもアラフォー。
今さら感がぬぐえないし、今のところブログと同様、プログラミングで稼げる気が全くしません。
かなりの初歩の勉強でも私にとっては難しく、プログラミングでお金を稼げる日なんて来るのかな?かなりの努力が要りそうだな。。。という感じです。
2021年1月末現在、ProgateというサイトでHTML & CSSの道場編を勉強中です。
Progate→https://prog-8.com/
努力と継続あるのみ!
プログラミングの勉強を始めるにあたって、ノートパソコン購入に踏み切りました。
家にはデスクトップ型のパソコンしかなく、しかもモニターはテレビ画面。
ブログを書くのも、プログラミングの勉強をするにも不便すぎました。
プログラミングの勉強にはMacが良いらしいですが、高すぎてとても買えませんでした。。
Macを自分で買えるぐらいお金を稼ぎたいと思います!!
まずは月1万を目指します。
不安だらけですが、このブログで収益報告ができるよう努力したいと思います!