【大同電鍋で】ご飯を炊く方法

うにょママ
うにょママ

ある日、突然動かなくなった炊飯器。危機を救ってくれたのは大同電鍋でした。

その日は突然訪れました。

いつも通りにお米を炊いて、いつも通りに炊きあがったご飯。

しばらくしてふと見ると、あれ?保温してるはずなのに表示がおかしい!?

なんと電源が切れていました。。。

そしてこれ以降、二度と電源が入らなくなりました。

仕事をやり切って、そしてお亡くなりになられた炊飯器。

台湾生活のスタートと共に使い始めた炊飯器。

共に歩んできた道。ちょっとだけ寂しい気持ちになりました。

仕事をやり遂げて散った炊飯器

さて、明日からご飯どうしよ!?

そうだ!大同電鍋で炊こう!!!!

大同電鍋とは

台湾で長く愛されている便利家電。

煮る、蒸す、炊くことができる万能調理器です。

基本的にどの調理方法でも外鍋(本体)に水を入れてスイッチオン!それだけです。

後は放置でOK!!(これが最大のポイント!)

外釜に入れた水が蒸発するとスイッチが「カチッ」と自動で保温に切り替わります。

以前書いた電鍋の記事。ゆで卵作ってみました~。他にもどんな料理に使っているか書いています。

電鍋でお米を炊く方法

炊飯器と同じように計量カップで必要な量を計り、すすぎます。

内釜にお米をいれ、目盛りに合わせて水を入れます。

今回は2合なので、2の目盛りまで水を入れます。

ちょっと足りてない。。

内釜をセットします。

水をそそぎます~

電鍋に付属の計量カップで水の量を計ります。

お好みで1カップ~1.2カップ分入れます。(この量でスイッチ入れて保温に切り替わるまで15~20分ぐらい。)

外釜に水をそそぎます。(内釜セットする前に入れた方が入れやすい)

私はちゃんと炊けるかなんか心配で多めの1.5カップ入れました。

美味しそうに炊きあがった!

ちゃんと炊きあがるか心配でしたが、大成功!

美味しく炊きあがりました!!

なんか感動です。

この後、炊飯器を買うまで一カ月ぐらい電鍋でご飯を炊いていました。(日本のサイトで買って「転送ジャパン」を利用して送ってもらった)

水を少し多めにしても、ちょっと固めに仕上がる印象です。

まとめ

緊急事態を救ってくれた大同電鍋!

持ってて良かった大同電鍋!!

ご飯炊いて、味噌汁作って、肉じゃが作って、ゆで卵も作れて今やほぼ毎日使っています!

台湾で愛され続けているのも納得です!!

この記事を書いた人

うにょママ

元駐妻。7年半過ごした台北から2022年2月に本帰国しました。
このブログではWeb制作の勉強、台湾生活、子育てについて気ままにつづっています。